〇ほったらかしで、シェフの味!
火を使わず、ほったらかしで、本格料理が完成。吹きこぼれや火加減を見なくても、スイッチ1つで料理が完成する電気圧力鍋です。操作は表示画面でメニューや動作を選択し、決定ボタンを押すだけ。自動で圧力を加えてくれるから、食材が短時間で加熱され、味が染みこみます
〇一台で、さまざまな調理ができる
1台で圧力調理、温度調理、鍋モード、蒸し調理、無水調理、炊飯、低温・発酵調理と、様々な調理方法に対応。80種類の自動メニューを搭載しており、料理のカテゴリー、食材別、五十音順、レシピ番号(レシピブックに記載)から選ぶだけ。お気に入り登録や簡単モードに変更すると、代表的なメニューだけを表示するので、より選択しやすいです
〇余った時間は自由に。出来たて料理が食べられる
鍋モードを搭載しており、食卓でグリル鍋のように使ってもOK。また、できあがり時間を予約できるので、帰宅する時間や朝に合わせてセットすれば、食べたいときに温かい料理が食べられます(*)。圧力が怖い人も、料理が苦手な人にもぴったり。時短になるうえ、コンロのお掃除も減らせます
*一部レシピのみ対応。自動メニューのうち、炊飯以外の圧力調理メニュー・温度調理メニューについては、最初に調理を済ませ、予約時刻前に再度加熱して適切な温度になるようにします
[商品内容]
・本体(ふた、内なべ、本体)
・計量カップ
・蒸しプレート
・電源コードセット
・レシピブック
[サイズ]32×33.4×23.2cm
[重量]4.5Kg
[容量]
調理容量:2.6L
満水容量:4.0L
[材質]
本体:ポリプロピレン、ABS樹脂、アルミ
計量カップ・蒸しプレート:ポリプロピレン
[コード長さ]約2.0m
[消費電力]1000W
[注意事項]
※使用不可:漂白剤、食器洗い機、オーブンレンジ、直火
※調理中は内部が高温・高圧になるため、取り扱いを誤ると危険です。使用前に必ず確認してください
※調圧弁など蒸気経路が破損していないこと、つまっていないことを確認する
※必ず、おもり・調圧弁キャップを取り付けて使用する
※ふた、本体、内なべ、パッキンに食品かすなどが付いていないことを確認する
※ふたは、最後まで確実に閉める
※材料はしての目盛以上入れない
※次のようなものは圧力調理しない
・多量の油を入れるもの
・重曹など、発泡するもの
・カレー・シチューなど、とろみや粘りがあるもの
※空焚きしない
※調圧弁、圧力表示ピンの蒸気経路をふさがない
※電源プラグ・電源コードは正しく使う
※電源プラグのほこりは定期的に取る
※お手入れや点検、移動するときは、必ず電源プラグをコンセントから抜く
※濡れた手で電源プラグを抜き差ししない
※電源コードを束ねて通電しない
※交流100V以外では使わない
※電源コードをを傷つけない
※電源コードや電源プラグが傷んだり、コンセントの差し込みがゆるいときは使わない
※コンセントや延長コードの定格を超える使い方をしない
※乳幼児に電源プラグをなめさせない
※食品のこびりつきなどは取り除いてください
※内なべの内側コーティングなどは、使用するにともない消耗しはがれることがありますが、人体には無害です
※使用するとともない、内なべが変色することがありますが、調理には影響ありません
※使い始めは、プラスチックやゴムのにおいを感じることがあります
※内なべの破損・コーティングのはがれを防ぐために、下記のことは守ってください
・内なべが熱いうちに水を入れたり急冷しない
・空焚きしない
・内なべの中で酢やアルカリを使用しない
・金属製のへらやスプーンなどを使用しない
■取扱い説明書を十分ご確認の上、ご使用下さい
【中国製】