QVC
オプション 商品検索
エクスプレスオーダー
最近オンエアした商品
Today's Special Value
オンエア中の商品
QVCライブ
番組ガイド
伊賀焼の郷 長谷園
伊賀焼 かまどさん
伊賀焼 ふっくらさん
伊賀焼 陶珍
伊賀焼 陶珍菜
お手入れ方法
特集TOPへ
カートを見るお気に入りマイアカウントご利用ガイドお問い合わせサイトマップ
ジュエリー ファッション・アクセサリー 美容・コスメ 健康・ダイエット ホーム・キッチン レジャー・ホビー グルメ・デザート・お酒 ホーム・調理家電
伊賀焼の郷 長谷園 伊賀焼の郷 長谷園
<土鍋全般について>
1: 土鍋にカビができたときの処理方法を教えて下さい。
土鍋に7分目くらいの水と「お酢」を大さじ2杯〜3杯入れ10分くらい煮沸して下さい。お酢の殺菌・消臭効果を利用します。(カビの跡は残ることがありますがカビ自体は死滅しています)
土鍋に残った煮汁は早めに別の器に移し、汚れは中性洗剤をスポンジにつけて手洗い後、十分に乾かして下さい。(乾燥不完全はカビの原因になります。)
収納する際は充分乾燥させ通気性のよい場所で保管して下さい。 ダンボール箱等は避けて下さい。
2: 土鍋にひびが生じた時の対処方法を教えて下さい。
土鍋はとても繊細です。土鍋を火にかけることによって、膨張、収縮を繰り返します。その過程で貫入(ヒビ)が入ることがありますがそれは割れたということではなく伊賀土鍋の土の性質です。
ヒビによって水漏れする場合は最初に土鍋を使用するときと同じ手順で「残りご飯」でお粥を炊いて下さい。煮上がったら十分冷めてからお粥を取り除いて下さい。
  (使用上のご注意)
土鍋を火にかける前に必ず裏底に水気がないことを確認して下さい。
熱い土鍋を急に冷たい所に置いたり、水に浸けたりしないで下さい。
3: お粥を炊く作業は面倒なのですが何故するのですか?
伊賀土鍋は熱を穏やかに伝える粗土を使用しております。そのまま使用すると水漏れやヒビ割れの原因となりますのでお粥(または小麦粉)のでんぷん質を粗土に目止めする必要があります。実際面倒な作業ですが、粗土だから美味しく調理ができ、プロの料理人にも好まれているのです。
(伊賀の天然素材である粘土は中に炭化した植物を多く含んでいる為、焼成すると多孔質な素地となり、吸水性があり熱を蓄えてからじっくり芯まで伝えるので料理が美味しく仕上がるわけです。)
4: 土鍋の使いはじめに、目止めをするのに「残りご飯でお粥を」と取扱説明書に書いてありますが、米のとぎ汁ではだめですか?
また、お粥を作るのはお米ではなく「残りご飯で」なのですか?
伊賀土鍋は粗土を使用しておりますので最初から濃いでんぷん質で目止めをする必要があるのです。米のとぎ汁では濃度が低く、また、お米の状態からお粥を作ると、お米がお粥の糊状になるまでの間に水が土鍋に浸透して、水漏れ・ヒビ割れの原因になります。
(貫入から水漏れが生じた場合は「お粥の状態」から弱火で炊き込みますとより効果的な目止めができます。)
<かまどさんについて>
1: 「かまどさん」でおいしいご飯が炊けていたのですが、最近炊きあがったご飯が茶色っぽくなったのですがどうしてでしょうか?食べても問題はないですか?
原因は「かまどさん」の中に少しずつ入り込んだお米のでんぷん質や焦げが炭化し、目詰まりをしている為、炊飯時に茶色く出てきたかと思われますので食べても問題はありません。
  この場合のケア方法は
1. まず「かまどさん」をうつ伏せにして一昼夜、乾燥して下さい。
2. 乾燥後、水を7分目くらい入れて(あれば重曹を少々入れてください)沸騰させて下さい。
3. 沸騰してから中火で15分くらい煮沸してください。「かまどさん」の中の汚れを追い出します。
4. 煮沸後、お湯を取り除き(熱いですので気をつけて)再度乾燥してください。半日くらいです。
5. 乾燥後「お粥」を炊いて目止めをして下さい。
一合炊・二合炊の場合は水を7分目くらいと飯碗に半分くらいの「残りご飯」をいっしょに入れて上蓋をして弱火で15分くらい炊いて下さい。
三合炊・五合炊の場合は水を7分目くらいと飯碗に1杯くらいの「残りご飯」をいっしょに入れて上蓋をして弱火で30分くらい炊いて下さい。
このとき、中蓋は不要です。
火を切ってからお粥を入れたまま半日くらい放置して下さい。
6. 放置後、お粥を取り除ききれいに洗ってうつ伏せにして半日くらい乾燥させてからご使用下さい。
使い終わった「かまどさん」はきれいに洗ってしっかりと乾燥することが肝心です。
2: 「かまどさん」で炊き上がったご飯がこびりついて洗ってもとれにくいのですが対処方法を教えて下さい。
こびりついたご飯はぬるま湯をいれてしばらくおいてから洗って下さい。 ご飯が炊き上がり、ガスの火を切ってから必ず「蒸らし」を20分していただきますとこびりつきは少ないと思います。 (蒸らしが終わるまで、ご飯はかき混ぜないように。)
3: 「かまどさん」は、もう少し軽くならないですか? 洗うのに重いです。
「かまどさん」は普通の土鍋(当社比)に比べて本体はおよそ1.5倍の厚みと、蓋は二重蓋であることを含め、この重みが蓄熱作用で火加減なしでご飯が美味しく炊ける秘訣の1つなのです。
4: 「かまどさん」を焦した時の対処方法を教えて下さい。
ぬるま湯を入れてしばらくおいてから木杓子で焦げを取り除き洗って下さい。同じことを2〜3度繰り返して下さればきれいになります。 ひどい焦げつきの場合は水を7分目くらい入れて(あれば重曹を少々入れて下さい)煮沸ししばらくおいてから洗って下さい。
5: 「かまどさん」で玄米もおいしく炊けますか? その炊き方を教えて下さい。
「かまどさん」三合炊きを使用した場合   
玄米 2合   
水  600cc(白米を炊く時の1.5倍)
玄米を洗って3時間浸水して下さい。 火力は中火で約30分炊いて、火を切って20分蒸らして下さい。
火加減なしで炊く一例です。お好みで各々調節して下さい。
6: 「かまどさん」の洗い方を教えて下さい。
ぬるま湯で手早く洗って下さい。
こびりつきがとれない場合はぬるま湯をいれてしばらくおいてから洗って下さい。
洗った後は必ず裏底をよく乾燥させて下さい。